果宝堂Blog

デコポンや熊本の果物を中心に安心で美味しい物を全国へお届けする専門店!果宝堂です。果宝堂通信や日々の試食、色々伝えています。

希少な国産パイナップル(ピーチパイン)についてまとめてみました!!

f:id:kahoudosystem:20190404151219j:plain

1年中フルーツを食べてる方には、春になり柑橘類が少なくなって物足りなさを感じられてる方もいるのではないでしょうか。

 

そこで今回は、以外と知らない国産パイナップルについて解説していきますので、しばしお付き合いをお願いします!!

 

国産パイナップルの特徴

f:id:kahoudosystem:20190404151834j:plain

まずは、国産パイナップルについてあれこれ解説していきます。

生産地

f:id:kahoudosystem:20190404160110j:plain

なんと沖縄県が100%となっています。つまり国産=沖縄県になります。

沖縄県の中でも、石垣島西表島がメインとなっているようです。

 

生産量

国産のパイナップルは国内での消費量にたいして2%程となっています。

なかなかスーパーで見ることがないと思いますので見かけたら買いですね…

国内で販売されているほとんどがフィリピン産になっています。

 

収穫時期    

4月〜6月が収穫時期となっています。7月まで多少は残りますが、台風などの被害を受けやすいので、大半は6月までとなっているようです。

 

沖縄は台風が多いイメージがありますが、やはり天災にはかないみたいですね。

 

外国産との値段の比較

やはり、国内産は希少といいましてもお値段は気になりますね。

比較表での比較を行ってみました。

●価格

外国産‥約400円/玉

国産‥約800円/玉

●糖度

外国産は船便で日本に来るため未熟の状態で収穫して送られます。パイナップルは追熟しません。

それが、国産になると完熟してからの収穫になりますので、おいしい状態で糖度が一番のったパインになるので糖度が高いのです。

 

食べ頃&食べ方

f:id:kahoudosystem:20190404163413j:plain

パインは柑橘類とは違い追熟しまません。ですので、お客様の手に届いた状態が食べ頃になりますのでお早目にお召し上がりください。

酸味が強い場合は、切った状態で15分程置くだけで酸味が抜けます。

 

また、切った状態で冷蔵庫の中に保存すると酸味もなくなります。冷蔵庫に入れてから2日〜3日は日持ちがします。

 

パインには、「ブロメライン」というタンパク質分解酵素が含まれており、肉類などと食べると、消化を助けると言われております。尚、「ブロメライン」は加熱するとその効果は失われます。

 

賞味期限

常温で1週間ほど冷蔵庫に入れておくと10日間ほどもちます。

カットして冷蔵庫に保存した場合は2日〜3日以内に食べて下さい。

 

希少な国内産はどこで買える

f:id:kahoudosystem:20190404163629j:plain

通販で売っているのがほとんどになります。沖縄県石垣島西表島にももちろん直営店はあります。

 

 

www.kahoudo.jp

ジューシーオレンジ(河内晩柑)が旬な時期になりました!柑橘好きがうなってます。

f:id:kahoudosystem:20190403162917j:plain

春となり大半の柑橘系の果物が旬な時期が終わっています。

 

そんな中、遅い時期が旬となる河内晩柑がおいしき時期となってきました。

 

別名、「河内晩柑」といわれ晩柑という名だけあって晩(おそい)柑橘となっています。

 

今回は、ジューシーオレンジ(河内晩柑)について特徴から旬な時期、栄養からおすすめの食べ方まで、所狭しとジューシーオレンジについて語っていきますのでお付き合いください。

 

f:id:kahoudosystem:20190403151842j:plain

 

ジューシーオレンジ(河内晩柑)の特徴

河内晩柑はソフトボール程の大きさになります。重量としましては、200〜500gがメインとなります。

 

外皮の色としては黄色になっており見た目はグレープフルーツに似ていることから「和製グレープフルーツ」と呼ばれることもあります。

 

外側の皮は柔らかく手で剥くことができますが、ムッキーちゃんなどの道具があると簡単に剥く事ができます。

 

味の特徴としましては、多少の苦味がありますが、さっぱりとした酸味と甘味のバランスが絶妙な味わいとなっています。

 

種がないのがほとんどですが、中には種があるものもあります。

 

収穫時期

f:id:kahoudosystem:20190403151915j:plain

晩柑の異名を取りますように他の柑橘類の中でも収穫時期は遅く4月初旬〜8月初旬となっています。

 

成長過程としましては、5月頃に花を咲かせ実をつけます。実が膨らんだ状態で冬を過ごし春〜夏にかけて収穫にはいっていきます。

  

ジューシーオレンジは水分多くなっていますので、春から夏ののどの乾きににもオススメです。

 

ジューシーオレンジ(河内晩柑)旬

柑橘系の旬は冬と思われている方が大半だと思いますが、河内晩柑は、早い地方でも3月下旬となっており、遅い地方ではなんと8月上旬と夏の時期となっています。

 

ジューシーオレンジ(河内晩柑)の栄養

f:id:kahoudosystem:20190403151955j:plain

さっぱりした味わいで水分が大半をしめる果物です。 夏の暑い時期の水分補給にぴったりの食べ物です。ほとんどが水分なので、カロリーも控えめです。

 

また、みなさんが気にしてるカロリー、糖質、脂肪が低くなっていますので、たくさん食べられてもいいのは嬉しいですね。

 

他にも、糖の吸収を抑える食物繊維のペクチンが含ませているのも嬉しいですよね

 

最近ですと、果皮に含まれている「オーラプテン」が多く含まれていることがわかりました。

オープラテンを摂取することで、脳内の炎症を抑制し認知機能の低下を回避すると言われています。

 

全般的に柑橘の果物には含まれていますが、その中でもジューシーオレンジには多く含まれていることがわかっています。

 

プチおすすめ

 

f:id:kahoudosystem:20190403160707j:plain



ちょっとかわったジューシーオレンジの使用方法を紹介します!!

 

ソルティードッグには、グレープフルーツが使われてますが、そのかわりにジューシーオレンジを使うとグレープフルーツに比べ苦味がなくさっぱりと飲みやすくなります。

 

ぜひ試してみてください。
 

 

www.kahoudo.jp

 

熊本阿蘇の高菜漬けがおいしく育っています。おいしい食べ方をを紹介します!

冬の寒さから、春の暖かさに変わってきた熊本ですが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。花粉に悩んでいる人も多いのではないでしょうか。

 

今回は、寒い冬の阿蘇を乗りきり、短い期間に数量が決まっている阿蘇高菜漬物を紹介していきますので、読んでいただき購入を検討ください。

高菜 阿蘇 山 熊本 農家 直送

高菜畑

 

阿蘇高菜漬物とは

阿蘇高菜」は、標高500〜600mの高冷地ならではの特有の気候や、

阿蘇山からの火山灰質の土壌で育てているため、平地で作られた高菜にくらべると小さめで茎が細くなっており、歯応えがあるのが特徴です。

 

高冷地で育てられると辛みが増すといわれています。阿蘇高菜が常に人気を保っている理由のひとつになります。

 

栽培方法としましたは、秋口にかけて種をまき、雪が降り積もる冬の厳しさに耐えて育った阿蘇高菜は、3月中旬から下旬ごろにかけて、一本一本、ていねいに手で折って収穫されていきます。阿蘇地方では、この作業を「高菜折り」と呼んでいます。

 

摘み取られた「阿蘇高菜」は、その日の間に塩もみで漬け込まれ、3〜4日で食べ頃になります。ここで漬けられた高菜を「阿蘇新漬け高菜」といいます。

 

鮮やかな緑色とピリピリとした辛みは、やみつきになること間違いなしです。

雪 高菜 阿蘇 熊本

 

高菜漬物をおいしく食べる方法

新漬高菜けはシャキシャキした歯応えも魅力のため、少し長め(3センチ程度)に切って食べるのがお薦め。ちょっとしらお酒やご飯のお供に最適です。

 

他にもオニギリの具材としても人気になっております。

 

高菜漬物の保存方法

長期保存を行う場合は冷凍して保存しておきます。冷凍保存しておくと半年から1年間保存することができます。

 

食べる時には、一日前に冷凍庫から冷蔵庫へ移し解凍して食べます。解凍したら日持ちがしませんので、早めに食べてください。

 

冷凍保存する場合の注意点として!

・あけたら高菜漬けを洗わずに冷凍

・小分けに一回分ずつラップする

ちょっとしたことですが、いがいと役に立つ情報です。

 

高菜を使ったチャーハンの作り方

漬物いがいにも何か調理方法はないかとお悩みの方に高菜漬けを使ったチャーハンを紹介していきます。

 

高菜漬けと卵の簡単にパットできるチャーハンです。

高菜漬けには味がしっかりついてますので、塩で味を整える程度でおいしく仕上がります。

お箸が止まりません!是非一度お試しください。

 

参考レシピをのせときます!!

 

www.kurashiru.com

早めの購入がオススメです!!

3月中旬〜4月頃までしか売っていませんので、購入を考えている方は早めの購入をオススメしています。

 

これを機会に熊本阿蘇の春の訪れを味わってみませんか。

ぜひご賞味ください。

 

www.kahoudo.jp

 

熊本からこだわり栽培のサラダ玉ねぎを入荷しました!!

サラダ玉ねぎがおいしい季節となってきました。

熊本の果宝堂です。

今回は、そのまま生でサラダでもおいしく頂けるサラダ玉ねぎの栽培方法やおいしく食べる切り方や調理方法など、サラダ玉ねぎについて記載しましたので、サラダ玉ねぎを知らない人も、もっとおいしく食べたい方もぜひ読んで頂きトライしてみて下さい。

 

f:id:kahoudosystem:20190307165409j:plain

サラダ玉ねぎとは

みずみずしく生で食べれる玉ねぎのことです。辛みも少なく生で食べてもおいしいです。

 

サラダ玉ねぎと新玉ねぎの違いは?

サラダ玉ねぎも新玉ねぎも苦味の少ない玉ねぎで共通しています。

違いとしては、サラダ玉ねぎの方がみずみずしいので、生で食べやすいことです。

新玉ねぎだと、皮が少し固い為、生で食べるのには抵抗があります。

 

違いはここだけです。しかしこの違いが重要だったりします。

 

栽培方法

熊本の大自然で育てられたサラダ玉ねぎは、無農薬・無科学肥料を使い栽培しています。

土からこだわったサラダ玉ねぎとなっていますので、食べたお客様が健康になれるをモットーにつくられておられます。

 

f:id:kahoudosystem:20190307112323j:plain

サラダ玉ねぎができるまで!!

・7月〜8月:苗床

・9月:種まき

・10月:土作り・無科学肥料

・10月下旬:定植

・2月〜6月:収穫

※食べ頃:2月下旬〜6月下旬

 

サラダ玉ねぎのおいしく召し上がる切り方

サラダ玉ねぎの繊維を絶つようにきります。

玉ねぎの辛みの原因は硫化リアルになります。

 

硫化リアルの特徴として、

揮発しやすい

・水に溶けやすい

 

繊維を絶つように切ることで空気に触れる部分が多くなり、硫化リアルが抜けやすくなります。

より、辛みを少なくなる切り方ですので、ぜひ試してください。

f:id:kahoudosystem:20190307110815j:plain

おすすめのサラダ玉ねぎの食べ方

サラダ玉ねぎを使ったオススメ調理方法を3つ紹介しますので、気になった方はお試しください。

 

①サラダ(切ってから15分程おくと、より酵素が働き健康に!)

②ポテトサラダ(いつものポテトサラダにサラダ玉ねぎを加えるだけ)

かき揚げ(いつもの玉ねぎより甘さが増しておいしさ倍増です)

 

酵素が大事な理由

糖尿病、動脈硬貨など生活週間病と呼ばれる病気は、血液がドロドロとサラサラが大きく影響すると言われています。

 

玉ねぎは、血液をサラサラにする効果があるスルフィド類がたくさん含まれています。血液サラサラにする効果を最大限に高めるには、サラダ玉ねぎに含まれる酵素の働きが大事になります。

切ってから15分以上たった玉ねぎは酵素の働きが活発になり、血液をよりサラサラにすると言われています。

 

 

 

熊本からお届けするサラダ玉ねぎ

f:id:kahoudosystem:20190307162932j:plain

果宝堂からお届けするサラダ玉ねぎは、こだわり栽培で無農薬にこだわっております。

食べられるお客様が食べて健康になり笑顔になる。

そんなサラダ玉ねぎをお届けしますのでぜひ食べれみて下さい。

 

www.kahoudo.jp

 

 

 

不知火おでこちゃん絶賛販売中!味も良し評判良し!

今年も不知火おでこちゃんの甘味にのった時期になっています。

お久しぶりです。熊本の果宝堂です。

 

今年の不知火おでこちゃんは味の評価もよく大変満足する不知火おでこちゃんになっていますのでぜひともご購入を検討ください。

 

ご存知かと思いますが、不知火おでこちゃんのまめ知識として、

少しは気になるであろう”収穫時期”と”食べ頃の時期”について記事にしましたので、ぜひ読んで頂きさらなる不知火おでこちゃんファンになってください!

f:id:kahoudosystem:20190304171134j:plain

 

不知火おでこちゃんの収穫時期

まずはじめに、収穫時期は栽培方法によって大きく異なります。

栽培方法は、大きくわけて2つに分かれています。

 

・露地栽培

・ハウス栽培

 

露地栽培とハウス栽培について簡単に説明しながら2つの収穫時期について説明していきます。

 

露地栽培の収穫時期

まずはじめに露地栽培とは、作物を屋外の畑で栽培することです。

よく「露地物」という言葉を聞くとは思いますが、露地栽培の露地からきています。

 

ですので、よく趣味等で自宅の庭などに植えてある場合は、こちらも露地栽培になります。

 

露地栽培の収穫時期は、12月後半〜3月初めまでです。

収穫時期が早いと糖度が上がらないため甘みが少ないといわれていますが、収穫時期の多少の酸味を楽しみにされているお客様もおられます。

 

収穫するときは、デコのすぐ上の部分をハサミで切り取るようにしています。

 

ハウス栽培の収穫時期

f:id:kahoudosystem:20190304171124j:plain

ハウス栽培とは、ビニールハウスで野菜や花などを栽培する栽培方法です。
ハウス栽培は主に農家の方が行う栽培方法になっています。

 

不知火おでこちゃんのハウス栽培の収穫時期は12月頃〜2月頃までです。

ハウス栽培された不知火おでこちゃんは、農家の方の手間ひまがかなりかかっておりきれいでおいしくなっていますので、贈答用にされることが多くなっております。

 

食べ頃の時期は?

収穫時期がわかっても食べ頃はいつだろうとなります。

ずばり”2月〜4月です”

あれ、収穫時期が1月〜3月で…‥

収穫時期とずれているのでは?っと思われた方もいるのではないでしょうか。

 

そのとおり、ずれています。

ではなぜずれているのか?その答えは…

 

柑橘系の果物にいえるのですが、収穫したばかりは酸味が強く糖度が高くても酸味が強く過ぎて食べれないのです。

 

柑橘系の果物は一般的に収穫してから1か月ほど間隔をあけてから市場に出回ります。
酸味を抜く作業を「追熟」といいます。

f:id:kahoudosystem:20190304175935j:plain

甘い不知火おでこちゃんを作るには追熟をして酸味を抜く


柑橘系の果物は、追熟することで酸味が抜け、甘く仕上がります。
不知火おでこちゃんも他の柑橘系と同じく1ヵ月寝かせることで酸味が抜けて食べ頃となります。

 

1ヵ月寝かせるという段階を経ることで、果実内の酸が糖に変わっていきます。


収穫せずに1か月間放置してから収穫すればいいと思うかもしれませんが、樹上で食べごろを待つと酸味は抜けますが、かわりに苦みが増してくるのです。

 

その事もあり栽培してから1か月ほど寝かせて酸が抜けるのを待ち、食べ頃に備えていくのです。

 

より甘くする方法

お手元に届いた不知火おでこちゃんに甘味が足りないと感じた時は、新聞紙やポリ袋などに包み、しばらく常温で寝かせると酸味が抜けますのでぜひお試してみて下さい。

 

果宝堂通信 7月号(Vol.8)

美味しい!安心!果宝堂通信!7月号

ジメジメとした梅雨が明けて、いよいよ夏本番が始まります!毎日暑いとつい冷房に頼りがちになっていませんか?夏が旬の果物や野菜は、体を冷やし涼しく保つ効果があります。冷房だけに頼るのでは体を冷やしすぎてしまいます。旬を上手に活用していきたいですね!

 

f:id:kahoudosystem:20180524135829j:plain

阿蘇展望所からの風景

[:contents]7月の果宝堂通信の内容

 1. 匠が作る い草の寝ござ

 2. 果宝堂ブログができました

 3. 内田家の南高梅 その後

 4. 7月のオススメれしぴ

 5. ファーマーズコンシェルジェより一言

 

匠が作る い草の寝ござ

 国内のい草は8割〜9割が熊本県八代産です。八代産は青々としたツヤがあり、編み込んだ目も細かく滑らかです。熊本県八代地方の夏場は高温多湿で連日30℃以上にもなるため、ぐんぐんと成長し、180cm近くにもなります。い草は表皮の中がスポンジ状になっているため、湿度が高ければ湿気を吸い、乾燥していれば加湿してくれます。つまり、除湿器と加湿器両方の役目を果たしてくれるのです。だからこそ1200年以上前から、湿気の多い日本で親しまれてきました。しかし、畳を使う家が減り、またい草の加工技術の伝承は難しく、年々い草の生産量も、職人さんの数も減少しつつあります。熊本県八代産のい草を使った寝ござは、大変貴重な逸品となっています。

f:id:kahoudosystem:20180524140428j:plain

 

果宝堂ブログができました

ホームページリニューアルに伴い、果宝堂ブログができました。果宝堂通信のバックナンバーも読めます。FacebookInstagramでは書ききれない試食の感想や、果宝堂の日常などもアップしていますので、是非ご覧下さい。

kahoudo.hatenablog.jp

 

内田家の南高梅 その後

6月に沢山の方にお買上げ頂いた南高梅ですが、皆さんどのように食べられましたか?果宝堂のスタッフは、梅醤油の他に塩漬けも作ったそうです。天気の良い日には、天日干しをしながらつまみ食いを楽しんでいるようです♪

 

f:id:kahoudosystem:20180524140602j:plain

 

7月のオススメれしぴ

SNSで話題になった「桃モッツァレラ」

1 )モッツァレラチーズを手でちぎる。手でちぎったほうが、断面にソースがうまく絡みます。

2 )桃の皮をむき、好きな大きさにカット。

3 )切った桃の上に、ちぎったモッツァレラをのせて塩・胡椒で味を調えます。

4 )レモンの皮をなるべく細く千切りにしてかけます。

5 )最後にオリーブオイルを全体にかけ、白ワインビネガーで仕上げます。白ワインビネガーがない場合は、バルサミコ酢でも代用できますよ!

6 )「桃モッツァレラ」完成♩

 

f:id:kahoudosystem:20180516102920p:plain

レシピ担当より一言

桃はそのまま食べるのが一番でしょ!という方にこそ試して頂きたいレシピです。そのまま桃単体で食べるより、さらに美味しさが増します。ポイントは、モッツァレラチーズは出来るだけ柔らかいものを使い、包丁ではなく手でちぎる事。桃は変色しやすいので、出来るだけギリギリに切った方が見栄えが良く出来ます。白ワインにも合いますよ!

 

ファーマーズコンシェルジェより一言

お客様から頂いたご意見など直接生産者のみなさんへお伝えさせて頂いています。色々なお声を頂きますが「自身が作った商品へのお声が直接聞けてうれしく思っています」と生産者のみなさんの励みになっています。

 

f:id:kahoudosystem:20180516103212p:plain

株式会社 果宝堂

熊本市東区戸島1丁目8-16-201

TEL 096-237-8020

http://www.kahoudo.jp

ブログランキング・にほんブログ村へ
 

佐々木さんのピオーネ成長中

梅雨の晴れ間に、ピオーネ・シャインマスカット生産者の佐々木さんのピオーネ畑へお邪魔してきました。

 

今、ピオーネは、袋掛け作業の真っ只中!

全部に袋がかかってしまう前に、成長を見においで〜との

お声掛け!

 

「この時期の畑が一番キレイなんだよ」

との言葉通り、ピオーネが実り、葉が茂り、風が通っていく畑は

とても気持ちよく、キレイでした。

f:id:kahoudosystem:20180627133224j:plain

ピオーネと一言で言っても育て方は色々あります。

佐々木さんのピオーネへの熱い情熱が言葉ひとつひとつからも伺えます。

f:id:kahoudosystem:20180627133504j:plain

まずは、落ちてるピオーネを発見!

ただ甘いだけのピオーネを作るのではなく、

"美味しい"ピオーネを作りたい!と佐々木さん

そのため、もったいないけどピオーネを間引きします。

f:id:kahoudosystem:20180627133301j:plain

袋掛けの前には、ピオーネの実の数を計算しながら間引きます。

この緻密な計算のもと、本当に美味しいブドウへと成長できます。

f:id:kahoudosystem:20180627133345j:plain

袋掛けも、表面の白い粉(ブルーム)に触らない様に

一つ一つ大切に袋をかけていきます。

f:id:kahoudosystem:20180627133942j:plain

売る為にピオーネを選択したのではなく

情熱を持って本当に美味しいピオーネを作りたいとの想いから

ピオーネを生産されています。

佐々木さんは、その想いを受け取って、

買って下さるお客様がいらっしゃることに

感謝されていました。

ピオーネ作りには、頭を使って計算したり、

オートメーション化は出来ず、一つ一つ手間ヒマかかります。

 

甘いだけや、量産目的ではなく、

本当に美味しいピオーネを作るには更に努力と工夫が必要です。

 

f:id:kahoudosystem:20180627134025j:plain

こんな広い畑たいへんですね〜とお声かけすると

「大変とは大きく変わると書きます。前向きに頑張ります。」

とサラリと答えられて感動しました!

 

ピオーネ(イタリア語:Pione)は、黒葡萄の一種。名前は、「開拓者」という意味のイタリア語に由来する。by Wikipedia

 

頭脳と体力など両方兼ね備えていないと生産出来ないピオーネ

開拓者との意味を持つというのも納得です。

 

f:id:kahoudosystem:20180627134053j:plain

「まだ酸っぱいよ!」と言われましたが

間引きされたブドウの実を食べさせてもらいました。

f:id:kahoudosystem:20180627134738j:plain

食べてみると酸っぱいのは酸っぱいのですが、爽やかな風味とシャリシャリとした食感で、クセになりそうな味!酸っぱい梅のような感じでした。

「この酸っぱさが全部甘さになるんだよ」との事。

佐々木さんのピオーネ・シャインマスカットは、8月下旬〜9月上旬ぐらいの出荷開始を予定しています。

いまから成長が楽しみです!

 

 

株式会社 果宝堂

熊本市東区戸島1丁目8-16-201

TEL 096-237-8020

http://www.kahoudo.jp